更年期の女性の薄毛|おすすめの育毛剤は?
女性の体調の変化は非常にデリケートです。
特に更年期を迎えた女性は、
女性ホルモンの分泌が減り、薄毛になりやすくなります。
ではどうして薄毛になるのか、
更年期の女性だからこそ使って欲しい育毛剤があることはご存知でしょうか?
今回はそんな疑問を解決させていただきます。
更年期の女性は男性ホルモンの影響を受けやすい!
そもそも更年期の女性が薄毛になりやすいのは、
「女性ホルモンの分泌が激減し、男性ホルモンの影響を受けやすくなるから」です。
これまでは抑えられていた男性ホルモンの働きが活発になり、
その男性ホルモンの影響が表面化してきます。
女性ホルモンには髪の健康を保つ働きがありますが、
男性ホルモンには脱毛を促す作用が含まれています。
女性ホルモンの分泌が減ることで、
この男性ホルモンの影響に負けてしまうというわけです。
女性にもあるAGAは男性のAGAとは別物?
男性ホルモンの影響による、女性の薄毛・脱毛の症状を
「女性男性型脱毛症(FAGA)」といいます。
FAGAは男性でいう「AGA」と同義ですが、
男性の場合は頭頂部や側頭部が薄くなる傾向にあります。
一方女性の場合は、頭部の広範囲にわたるため、
ハゲてしまうというよりはボリュームダウンが危惧されます。
髪の毛は女性にとっての命。一部はウィッグなどで隠せても、
全体のボリュームダウンは大問題…。どうにかしなくてはなりません。
フィナステリドで男性ホルモンの影響を抑えるのはNG?
男性ホルモンの働きが活発化し薄毛になるということは、
その男性ホルモンの働きを抑えれば良いのです。
男性ホルモンを抑える育毛成分には、「フィナステリド」が知られています。
しかし、これは男性が育毛する場合のポイントです!
フィナステリドは女性が服用してはいけない成分とされています。
その理由はフィナステリドを女性が服用すると、
男子の胎児の生殖器の未発達を招く恐れがあるからです。
フィナステリドは皮膚でふれるだけでも体内に入ってくる可能性があるため、
旦那さんがフィナステリドを含む育毛剤をご使用の場合は触れないようにしましょう。
ヘアサイクルの改善&女性ホルモンの代わりを摂るのが吉!
女性が育毛のために服用すべき育毛剤は、
発毛を促進させる効果を持つものです。
なかでも『デルメッドヘアエッセンス』には
発毛促進や頭皮環境の改善効果が含まれており、多くの女性の指示を集めています。
イクオスに含まれる、「CTP」などの成分には、
女性ホルモンの分泌低下で滞っていたヘアサイクルを循環させ、
新しく健康な髪を育てる効果があります。
また、このような育毛剤の他には、
育毛サプリメントなどの服用をおすすめします。
これらのサプリメントには女性ホルモンに似た働きをする、
大豆イソフラボンなどが含まれており、髪の毛や肌の健康改善に役立ちます。
まとめ:男性とは少し違う、更年期の女性ための育毛剤
今回のお話をふまえていただければ、
更年期の女性は男性と少し違った育毛剤を使用すべきことがご理解いただけますでしょうか。
女性ホルモンの分泌量低下で起こり得る、
髪の毛や肌の健康悪化を正しい方法で改善していかなくてはなりません。
そのためにはイクオスなどの育毛剤や、
大豆イソフラボンを含む育毛サプリメントの使用がおすすめです。